簡単に入手
今回作ったのはこちら。HG ガンダムGQuuuuuuX(ジークアクス)です。劇中でも「これ、なんて読むんだ?」と言われていたくらい意味不明な名前ですので、この後はカタカナ表記でいきます。そう言えば名前についての謎解きはありませんでしたね。兄弟機のGFreD(ジフレド)は多分「G FRIEND」なんだろうと思いますが。パイロットのニャァンは友達を求めていたワケですし。
それは置いといてジークアクスのキットです。私は本編放映中にGETできましたが、そう急ぐ事はありませんでしたね。今も普通に入手出来ます。本編はかなり話題になりましたが、プラモはそうでもないのでしょうか。或いはBANDAIさんが物量作戦で大量に作っているのか……。
第一印象としては構造が独特ですね。見た目も独特なんですが、関節パーツや細かい部分がこれまでのMGなどと比べてかなり違います。ジョイント部も裏側からピン穴を塞ぐパーツがあったり。股関節など腿パーツの関係上斜めに見えるので動かす方向を間違えてしまい折れそうになりました。要注意ポイントです。
腿上部にある謎の半円パーツはダボ穴で取り付ける構造になっていて、やや頼りない印象ですね。ここはちゃんと接着した方がいいかと。最近のキットは接着剤無しでも作れるんですけどね。顔部分は最近のキットでありがちな構造になっています。
驚いたのは膝関節。ここだけ突然ふた昔前に戻ったのかと思う様な作りで、二重関節どころか太いピンに直接下肢パーツを突き刺すだけという大胆な構造になっています。
そりゃまぁ細い腿と太い下肢を連結しているので二重関節にしなくてもしっかり動くんでしょうけども、ここは驚きのポイントでした。
このジークアクスはメタリック塗装が映えるんじゃないかと思ってガッツリと金属色を使ってみたんですが、どうやら正解だったようで思いの外ド派手な良い感じに仕上がりました。
黄色はオレンジの上からスターブライトゴールド、赤はGXメタルブラッディレッドとGXディープクリアレッド、シルバーは昔ホムセンで買っていた缶スプレーですw フレームはGXメタルブラック、青はGXメタルブルーとGXディープクリアブルー、最終話でしか出てこなかったビームアックスは蛍光クリアーを吹くだけにしました。素材だけでもなんとなくソレっぽかったので。
ブラックライトで良い感じに光ります。
光らないとこんな感じ。
腿の付け根にある謎の半円パーツはダークステンレスシルバーとGXクリアブラックです。全体的にサーフェイサーからExブラック、その上に各色を乗せるように塗っています。
ツインアイや額のセンサーは付属のメタルシールにしました。デカールだとどうしても光沢が出ませんので。
問題は背部スラスターのデカール。大きな三角模様なんですが、これがまた貼りにくい! メチャクチャ細長いのですぐにヨレたり千切れたり……。社外品のデカールも買ったんですが、結局は左右合わせて6枚も失敗するという大惨事に……。仕方がないので別のデカールで誤魔化しました。
シールドにはジオンマークとポメラニアンズのエンブレムを。例の「キラキラ」のデカールもあったんですが、機体にまでアレがあるとヤバい気がしましたのでw
しかしよく動きますね。劇中でもあった蹴飛ばしポーズもお手の物です。
ビームライフルは一箇所だけ後ハメ加工をしました。挟み込む白いパーツは組み付け後の塗装は不可能でしたので。矢印部分をカットして別々に塗装後、合体させています。加工時はパーツの嵌まり込み具合を確認しながらやりましょう。
やり難かったのが各ディテール部分のデカールですね。モールドに沿わせる格好で貼るようになるので、初心者には大変かなと。
注意点としては左右同時にパーツを切断するなら表示を付けて別々に扱う方が良いと言う事でしょうか。と言うのも左右で違うパーツがしばしばあるからです。それと向きの確認も厳重に。私は本気で間違えて組み付けたパーツをバラす羽目になりました。
そして猛暑のせいなのか、右股関節パーツが固着して折れてしまいました……。
妙に固かったんですが、少し強めに動かしたら「モゴッ」という感触と共にあえなく……。幸い新しいキットですのでパーツも充分にあり、すぐに届いて作り直しました。
全体として色々とチャレンジしたキットだなぁという印象ですね、デザインもストーリーも込みで。作って楽しいのは間違いありません。
コメント