ガンプラ

MGサザビーversion.ka製作記①

偶然発見!店頭でたまたま入手できましたMGサザビーversion.ka!いや~嬉しいですね! あの「赤い彗星シャア・アズナブル」が最後に乗ったと言う事で大人気の機体です。なのでBANDAIさんも力が入ろうってもんですよね! その所為か、どの...
三毛猫ミーコの思い出話

三毛猫ミーコの思い出話⑭ ミーコの爪研ぎ

猫の仕草で定番と言えば幾つかありますが、その一つに爪研ぎがありますよね。アレをやっているときの可愛さはまた格別です。ミーコもよくやっていたんですが、アレをやり始めたのがいつだったか……気がつくともうやっていました。うちに来て一年たった頃には...
天体写真

pixinsight導入記③

少し進歩pixinsightを少しずつ使ってきて、徐々に様々な機能を使えるようになってきました。これで分かってきた事をまとめてアップしようと思います。今回はノンリニアフェーズと呼ばれる段階になります。前回の内容はリニアフェーズと呼ばれる内容...
ガンプラ

HG ジークアクス製作記

簡単に入手今回作ったのはこちら。HG ガンダムGQuuuuuuX(ジークアクス)です。劇中でも「これ、なんて読むんだ?」と言われていたくらい意味不明な名前ですので、この後はカタカナ表記でいきます。そう言えば名前についての謎解きはありませんで...
天体写真

もう一つの惑星画像処理ソフト AstroSurface

RegiStax6は惑星や月面の画像処理ソフトとして不動の地位を築いていますが、残念ながら2011年を最後にアップデートされていません。それでも今なおウェーブレット処理に関しては最高といえる性能を誇るバケモノ級のソフトウェアです。が、最近こ...
天体写真

pixinsight導入記②

やっとなんとかわかり始めてきましたpixinsight。まだまだテキストを見ながらですが、ノンリニアフェーズまでは辿り着く事ができましたので、「全く分からない」という方に向けて「下処理~リニアフェーズ」を簡単に解説しようと思います。なにしろ...
天体写真

【初心者向け】Edge800HDのクリーニング

出撃率が高いこのところEdge800HDの出撃率が高くなっています。観望では集光率が高く倍率も上げやすい事が便利ですし、R200SSのように向きを変えたら接眼部の高さが変わるという不便もありません。それにTOA130のように上に向けた時に接...
ガンプラ

プラモのお仕事

受注しましたプラモのお仕事を受注しましたので製作しました。と言っても同僚からの依頼ですけどね。記念すべき初の依頼ですのでしっかりと作っていきます。今回はガンプラではないのですが、これまたBANDAIさんの製品で神龍王丸です。「魔神英雄伝ワタ...
ライフハック

ヘッドライトのクリーニング

ヘッドライトのくもりやキズ、厄介ですよね。夜道が暗くなるし、何よりもかっこ悪い。私の車もご多分に漏れずこの有様です。このままではよろしくないので手近にある物で対処してみました。やってみようまずはコンパウンド。今持っているのはプラモデル用のこ...
天体写真

遂に初タカハシ

珍しく機材ネタです遂に初のタカハシ機材を入手しました! それもTOA130NSというハイエンド。「いつかはタカハシ」と思っていたのは事実。それでも60CBあたりかなぁと思っていたんですが、縁あってこれになりました。先日譲ってもらえる事になり...