遂に初タカハシ

スポンサーリンク

珍しく機材ネタです

遂に初のタカハシ機材を入手しました! それもTOA130NSというハイエンド。「いつかはタカハシ」と思っていたのは事実。それでも60CBあたりかなぁと思っていたんですが、縁あってこれになりました。先日譲ってもらえる事になり、支払いも済ませ、車を1時間半程走らせて受け取ってきたというワケです。

第一印象はもう、「デカい・重い」につきますね。仲間が持っていて何度も見ている筈なんですが、「こんなにデカかったかなぁ」と本気で思いました。重さも想像以上。仲間に一度持たせてもらっとけばよかった……。

しかし問題も

外観に幾分の使用感はありますが、タカハシ製なので問題は無し。それよりもレンズの汚れが問題でした。画像でご覧ください。

結構アレなんですが、まぁクリーニング出来るだろうと言う事で帰宅後に早速クリーニング実施です。
まずはブロアーで表面のゴミや砂粒、なんなら黄砂やPM2.5を吹き飛ばします。これはレンズのキズを予防するためなので「しっかり」どころか「しつこいくらい」やっておきます。それからレンズ用のブラシで軽く掃いてやり、レンズクリーナーを拭きかけ、レンズクリーニング用ペーパーで拭き取り、眼鏡用レンズ拭きで軽く拭き取り。これを三回くらい繰り返してこんな感じまで復旧しました。

取りあえず実用には問題ないかと。これで一安心……していたらファインダーが目に入りました。鏡筒がこれならファインダーは尚更と考える方が妥当。キャップを外してみると……案の定ですね。

同様にしてクリーニングしてみました。まぁ使えるでしょう。

接眼部も同じだったので同じくクリーニング。

外観もお掃除シートで拭いたので少し綺麗になりました。前オーナーの工夫で肩から提げられるようにカメラのベルトが取り付けられていましたが、ボロボロになっていたので綺麗にして木綿の布でカバーしました。鏡筒に巻き付けている箇所にはビニールの保護材が入っています。良い工夫ですね。なにしろ重いですからw


ただ、私の架台はSXP-2ですしシュミカセを載せる都合上アリミゾにしています。ですのでこれもアリミゾ滞欧にしないといけません。そこでMORE BLUEの鏡筒バンドと止めねじ、アリガタ、トッププレートとファインダー台座を購入。それと2インチアイピースは持っていないので、これは純正の2インチ→31.7ミリアダプターを購入。幾らかコストがかかりましたが、これで快適に使えるなら安いものです。これらはじきに届くでしょうから、次の週末に晴れたらテストしてみたいと思います。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました