MG F91(初期バージョン)製作記⑦ 遂に完成! が。しかし……。

スポンサーリンク

やっと完成しました!

いや~長かったと言うよりも苦労したというかw 繰り返し押し寄せるトラブルの荒波を乗り越えて遂に……です。仕上げに別途購入したversion2.0用のデカールと、元々の付属デカールを貼り、トップコートを吹いて完成です。

問題なのはversion2.0用と元々の付属デカールではデザインがまるで違うと言う事w どうなってんだコレ……。共通しているのは肩のデッカイ「F91」の文字とヴェスバー横に貼り付けるヤツだけで後はほぼ別物です。強いて言えばコーション系の三角マークと全体に赤系の色が多いという事くらいしか共通点がありません。というか三角マークは大体どのキットでもありますしね。
付属デカールは昔の「切り取ってボールペン等でグリグリするアレ」ですが、コレは相変わらずやりにくいですね。しかもかなり経年劣化しているはずなので、下手をすれば切り取ってすぐにポロッと剥離するかも知れません。これは以前Sガンダムの時に経験済みです。加えて曲面が多いデザインなのと小さなデカールが多いのでこのタイプのデカールはやってられません。というワケで購入したversion2.0用の水転写デカールをメインに、一部だけ付属デカールを試すという形にしました。試したのは下肢部分の青い「F91」の箇所。これはversion2.0用の水転写デカールには無かったデザインだったので。

意外だったのは

どちらにも地球連邦軍のマークが無かった事です。アルファベットロゴの方は付属の方にありましたが、細長いタイプはボールペンでグリグリしにくそうだったので他の水転写デカールから流用しました。全体的にはversion.kaをイメージしてみたんですが、縁取りに使えるものがなかったので……まぁ雰囲気だけということで。

アクションベースを兼ねるラフレシアはゲート処理をしただけで艶消しのトップコートを吹いたので面白い質感になっています。ちょっと昔に流行ったやりかたですね。やったことのない方はお試しください。クリアーパーツのコックピットドームだけは光沢のトップコートです。

が。

接着剤の影響か、なんか白化した筋が出てきてしまって……タミヤの流し込みタイプの接着剤なんですが……。

最後の最後まで悩ませてくれるキットでした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました