天体写真 惑星撮影 そしてAstroSurface ようやく落ち着いたので、惑星撮影のお話です。前回はソンブレロ銀河撮影の前に惑星を写したと書きましたが、その時のターゲットが火星と木星です。どうもここ最近は木星が上手く写らず「どうしたものか」と考え込んでいましたが、思い当たりました。たしかに... 2025.03.30 天体写真
天体写真 天体写真 春の銀河祭りと縞ノイズ 春と言えばパン祭りと銀河祭りですね。あくまでも趣味関係の話ですが。春の星座の代表格である獅子座や乙女座には系外銀河が大量にあるからなんですが、星座の巡りは気温の変化よりも安定した季節の移り変わりを教えてくれるのがいいですね。久々の星撮り行3... 2025.03.24 天体写真
天体写真 【惑星撮影】 初心者向けFireCaptureの使い方③最新バージョン試用編 アップデートしてみた長い事アップデートしていなかったので最新版v2.7.14をダウンロードして使ってみました。すると少々変わっている事が判明しましたのでご報告したいと思います。過去記事も訂正しないといけませんね。近日中にやろうと考えています... 2025.02.24 天体写真
天体写真 星活スタート 2025 まずは新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。年末からちょっと風邪を引いていましたが、年越し辺りで平熱に戻り残るは咳と鼻炎だけです。年明けの天文イベントと言えばなんと言ってもしぶんぎ座流星群ですね。三大流星群というに... 2025.01.04 天体写真
Uncategorized 星納め2024 今年はなかなか晴天に恵まれず、星活においてはイマイチな年でした。そうは言ってもコレばかりは神様の領域なのでどうにもなりません。恐らく苦情の受付窓口は空の上なのでしょう。窓口に行く事も連絡する事も出来ないのではお手上げです。星仲間のお誘いでぼ... 2024.12.31 Uncategorized天体写真
天体写真 紫金山・アトラス彗星撮影記 久々の肉眼彗星紫金山・アトラス彗星が最接近を経過しました。これは肉眼でも見える(普通の視力ならば)と期待されていた彗星です。実現すればヘールボップ彗星以来の肉眼彗星になるので天文ファンは期待半分・悲観半分で待ち焦がれていました。何故ならば彗... 2024.10.20 天体写真
天体写真 久々の惑星撮影 ほぼ一年ぶり」自宅近くで土星を撮してきました。こんな感じです。どうやって撮したかと言いますと、天体望遠鏡に惑星用のカメラを取り付けて、PCに動画で取り込んだ後に色々なソフトを使ってゴニョゴニョするわけです。撮影データCamera=QHY5I... 2024.10.01 天体写真